将来性のある「フロントエンドエンジニア」になるには?必要なスキルやキャリアパスについて解説

エンジニアと付く職種は様々ありますが、ユーザー視点が重視されるのがフロントエンドエンジニアです。ユーザーが目にする部分を担当するため、自分の仕事の成果を感じやすい職種といえます。そこで今回は、フロントエンドエンジニアの仕事内容やキャリアパス、転職方法についてご紹介します。

目次

  1. フロントエンドエンジニアとは?
  2. フロントエンドエンジニアに向いている人
  3. フロントエンドエンジニアに必要なスキル
  4. キャリアパスと将来性
  5. まとめ

フロントエンドエンジニアとは?

 

 

 

・主な仕事内容

フロントエンドエンジニアは、Webサイトやアプリケーションにおいて、ユーザーが目にするフロント部分の作業を担当する職業です。ユーザー視点で構築することが大切で、デザイナーが作成したデザインが意図した通りに表示できるように、HTML、CSS、JavaScript、PHPなど、適切な言語を使って構築します。

 

 

 

・類似する職種との違い

類似する職種としては、バックエンドエンジニア(サーバーサイドエンジニア)やマークアップエンジニアが挙げられます。バックエンドエンジニアは、Webサイトやアプリケーションにおいて、ユーザーの目に触れないデータベース上の設計・構築を担当する職種で、マークアップエンジニアは、フロントエンドエンジニアと同じ役割ですが、使用言語がHTMLやCSSに特化している職種です。

 

 

 

・やりがい

フロントエンドエンジニアは携わる業務が幅広く、システムをつくる工程では最終段階にあたるため、制作物が形になる達成感が味わえます。また、フロント部分を担当するため、クライアントやユーザーからの評価が届きやすく、よいサービスが完成した際の喜びも大きいでしょう。

フロントエンドエンジニアに向いている人

 

 

 

・最新技術や情報を学ぶのが好きな方

フロントエンドエンジニアはユーザーが直接触れる部分を手掛けるため、見やすさや使いやすさなどを第一に考えることが大切です。ユーザーの満足度を高めるために、常に最新の技術やツールなどを駆使して業務に取り組むことが求められます。最新のIT技術に触れたり、新しい技術を積極的に取り入れられる方に向いているでしょう。

 

 

 

・コミュニケーションが得意な方

開発中の確認や納品時、アフターフォローの際にクライアントとやり取りをする場面も多く、コミュニケーションが得意な方に向いているでしょう。また、他のエンジニアと関わることも少なくないため、場合によっては相手の気持ちをくみ取る力も求められます。

 

 

 

・トラブルにも柔軟に対応できる方

開発中に仕様が変更になったり、完成後にクライアントから追加の要望を受けることも少なくありません。このような場合でも、クライアントの要望に合わせて柔軟に対応できる方は向いているでしょう。

フロントエンドエンジニアに必要なスキル

 

 

 

・コーディングスキル

Webサイトやアプリケーションを構築するのが主な仕事であるフロントエンドエンジニアにとって、コーディングスキルは欠かせません。ほかの担当者が理解しやすい明瞭さや、後々のメンテナンスやリニューアルに対応しやすいコーディングが求められます。そのため、コーディングスキルに加えて、プログラミング言語の知識も必要です。

 

 

 

・UI/UXの知識

フロントエンドエンジニアはデザイン部分に携わるため、UI(ユーザーインターフェース)・UX(ユーザーエクスペリエンス)についても理解しておく必要があります。UIはWebサイトのデザインやフォント、外観など、ユーザーの視覚に触れるすべての情報のことで、UXはユーザーがサービスなどを通じて得られる体験のことです。

 

見た目や使い勝手は、そのサイトやアプリケーション、サービスそのものの評価にも関わる重要な要素です。どちらもユーザーに寄り添ったサービスの構築に役立つため、フロントエンドエンドエンジニアとして押さえておきましょう。

キャリアパスと将来性

・未経験からでも目指せる

フロントエンドエンジニアを目指す場合は、コーディングを専門とするコーダーからのステップアップが最も有効です。HTMLやCSSのスキルがすでに身についていれば、フロントエンドエンジニアへの転職もスムーズになります。IT業界未経験の場合は、何らかのプログラム言語や資格を習得しておくとポテンシャル採用で内定獲得に繋がるでしょう。

 

 

 

・フロントエンドエンジニアのキャリアパス

さまざまな職種の人と関わりながら仕事を進めるため、実務を通じてWeb制作やWebデザイン、SEOなどの知識が身に付きます。幅広い知識やスキルを身に付ければ、自分の市場価値を高められるでしょう。

 

数年後のキャリアパスとしては、IT職種の中でも親和性の高いサーバーサイドエンジニアやWebデザイナーへのジョブチェンジが挙げられます。ほかにも、よりユーザーに直接的に貢献したい場合はUI/UXエンジニアのスキルを、Webサイト制作に広く深く一貫して携わりたい場合は、フルスタックエンジニアのスキルと経験習得を目指すのもおすすめです。

 

フロントエンドエンジニアの道を究める場合は、ニーズの変化に対応できるよう、自分の得意な分野に限らず、常にアンテナを張って、情報やスキルを取り入れるようにしましょう。

 

 

 

・将来性のある職種

Webサイトが増加し需要が増えており、今後さらにフロントエンドエンジニアの仕事は拡大していくでしょう。フロントエンドエンジニアの将来性は今後もしばらく高い状況が続くことが見込まれます。IT技術の進化に比例して、優秀なエンジニア人材の需要も高まっています。色々なプログラミング言語やサーバーの知識を要するため、今後はさらに専門的な知識が求められるでしょう。

 

 

 

公開中のエンジニア案件はこちら

まとめ

今回は、フロントエンドエンジニアの業務や転職方法についてご紹介しました。

 

幅広い知識が求められるため、難しく感じるかもしれませんが、今後も活躍の場が期待できる職種なので、スキルを習得するメリットは十分にあるでしょう。

 

本記事でご紹介した内容を、ぜひ転職活動に役立ててください。

FittioはITエンジニアの転職をサポートします

IT企業のグループ会社を持つFittio。IT・Web業界の最新技術動向やデザインのトレンド情報、マーケティングの主要論点まで幅広くキャッチできることが強みです。

まずは、あなたが実現したいことやキャリアプランをお伺いし、今後のキャリアに最適な求人企業をご紹介いたします。

ページを見た人が
チェックする求人

15秒

ページ上部へ